

■最新のお知らせ
2022-05-11 16:50:00
野球肩・野球肘の治療メニュー
野球肩・野球肘の治療メニュー
野球経験者で、野球肩や野球肘になった事のある方は多いのではないでしょうか?
現在では、少年野球、中学部活動、シニア、ボーイズ、高校野球、大学野球、社会人野球、草野球、プロ野球、独立リーグ、女子野球、女子プロ野球など、現在ではこんなにも野球をする環境があります。
この環境のなかで、野球肩や野球肘のケアの方法を教えてくれる指導者・コーチ・監督とは出会ったことはありますか?
数年前と比べると、指導者の質の向上・競技者のケアの方法などがかなり浸透してきましたが、まだまだ整備・考えが行き届いてないのが実情の様です。
当院では、野球肩や野球肘(筋肉が原因の場合)に対する治療に特に力を入れています。痛みの治療、その後のケア方法、治療のタイミング、トレーニング方法などをレクチャーし、再発の少ない形で競技生活を楽しんでもらえるようにアプローチしています。
野球肩や野球肘などの反復性が原因と考えられる症状の場合は、【鍼灸治療・整体治療】をおススメしております。症状の様子や患者様により、施術方法をご用意しておりますので下記をご参考にしてください。
●鍼灸治療⇒詳細
【学割:30分~40分程度】高校生まで4000円(初診料1500円がかかります)※上記に消費税がかかります
・野球肩や野球肘の原因の多くは、無理な投球動作や練習や試合での使い過ぎによるものと考えられます。送球や投球、キャッチボールなどをするときに痛む野球肩や野球肘は、肩周囲のインナーマッスルが主な痛みの原因とされており、当院では検査の上、患部に直接鍼治療を行います。
・また、投球の反復動作による筋肉に左右差が生じたり、姿勢の悪さや日常生活からくる筋肉のバランスの悪さから、肩や全身へ影響がある場合も多々あります。この様な場合は、肩へのハリ治療を中心として、適宜、ストレッチや筋膜整体も取り入れつつ身体全体のバランスを整えていきます。
・痛みの原因が深部にある場合、整体治療で治りが良くない場合なども鍼灸をおススメしています。
・治療内容は、上記を踏まえて、野球肩や野球肘の患部を中心に鍼を行い周辺の筋肉をほぐします(初回50分程度+初診時問診15分程度)
・低周波はり治療や灸治療も行うことがありますので、ご質問やご希望はお気軽にお聞きください。
・お着換えのご用意はございます。
・鍼治療の前後に、揉捏法(筋肉をもみほぐすことで血流促進、鍼の効果を上げるため)を行います。
※船橋三咲院、船橋市内野球場での投球フォームチェックも行えます
●整体治療⇒詳細
【学割:30分~40分程度】高校生まで4000円(初診料1500円がかかります)※上記に消費税がかかります
・野球肩や野球肘の原因の多くは、無理な投球動作や練習や試合での使い過ぎによるものと考えられます。送球や投球、キャッチボールなどをするときに痛む野球肩や野球肘は、肩周囲のインナーマッスルが主な痛みの原因とされており、当院では検査の上、筋膜リリースツールなどを使い治療を行います。
・また、投球の反復動作による筋肉に左右差が生じたり、姿勢の悪さや日常生活からくる筋肉のバランスの悪さから、肩や全身へ影響がある場合も多々あります。この様な場合は、肩への筋膜リリース整体を中心として、適宜、ストレッチなど取り入れつつ身体全体のバランスを整えていきます。
・痛みの原因が浅い部分にある場合など
・鍼を苦手としている方は整体治療をおススメしております。トリガーポイント理論を用いた施術方法となります。
・痛みが少し落ち着いてきている場合、鍼の刺激と組み合わせることでより効果が期待できます。
・痛み部分以外の周辺の筋肉の状態が悪い場合は、整体治療をおススメすることがあります。
・わからないことがありましたら、お気軽にお聞きください。
※治療方法は、実際の状態を診てご提案させて頂きますのでご了承ください。
2022-05-03 16:00:00
《BLOG》育児中の肩こりはありませんか?
育児中の肩こり
イライラにも影響することも…
●体の緊張感は妊娠中から続いています。その緊張感は産後も緩むことはありません。
●出産後、すぐに育児が始まり、ホッとしている暇などないからです。
●病院からの退院後は、24時間赤ちゃんのお世話に追われるので、精神的にも疲れがたまります。
●また、おむつ替えや授乳、抱っこなどの慣れない行動が伴う育児の影響もあり肩腰の筋肉はバキバキになってしまいます。
【下記は、体の力が抜けなく、自律神経まで疲れてしまった場合に考えられる症状です】
●肩こりで頭痛までする
●疲れているはずなのに寝つきが悪い
●無理な姿勢が続き腰が痛い
●パートナーや子供にきつくあたってしまう
お体の痛みだけではなく、精神的な面でも症状が現れることが、育児疲れには特徴的と考えられます。今までの生活とはガラッと変わり、子供中心の生活についていけない場合も多く聞かれます。

気を付けるポイントは?
●授乳中の姿勢…授乳ケープやクッション、抱き方を変えるなどして、同じ姿勢が多くならないように意識できると、筋肉の血行不良を避けることが出来ます。
●授乳中の冷え…出来るだけ肌の露出が少ないように工夫します。温かい室内でも、授乳姿勢でいると意外と身体が冷えてしまうことがあります。
●抱っこ…立て抱き、横抱き、反対腕で抱くなど色々なパターンを試してみます。芸能人の熊田曜子さんは、手の力を出来るだけ使わないように、抱きかかえる下の手の平を下向きにして、前腕で赤ちゃんを支える抱き方を試していたそうです。手首の腱鞘炎予防にも効果的かもしれませんね。
●などなど、無理な負荷がかかっている部分をコントロールして、血液循環を促すことが重要となります。ゆっくりと湯船につかったり、ストレッチで筋肉を伸ばしたりすることで、肩こり・腰痛の緩和にもつながります。
●育児中の精神的なストレスでの痛みもあるかもしれません、体の調子をマッサージなどで整えておくと、ストレスの体制も強くなるといわれています。
【育児中の痛みの対処方法】
●シップや痛み止めを使う その場合は医師や薬剤師にご相談の上ご検討ください。お薬の中には、母乳に薬の成分が出てしまい、赤ちゃんに作用してしまうものもあるそうです。
●セルフケア 首筋や腰回りの筋肉をストレッチする。ホットタオルなどで温める。
●専門家に診てもらう
◆病院…痛みが極端に痛い場合は、整形外科などの専門機関でレントゲンやMRIの必要があるかもしれません。もし近隣でお探しの場合は一度ご相談下さい。また、一見肩こりであったり、腰痛の場合でも、内臓からくる痛みのこともあるので、痛みが出る状況や頻度などを良く把握の上、受診されることをお勧めします。
◆接骨院…外部からの衝撃(打撲)、関節を捻った(捻挫)、骨の異常(骨折)の場合は接骨院の受診をお勧めします。接骨院は急性症状が得意で、柔道整復師という国家資格者、ケガの専門家がみてくれます。その場合は健康保険が使えるので、患者様の負担も少なくケガの治療を受けることが出来ます。
◆鍼灸院…肩こりや腰痛などの身体の至る所の痛みに関しては、鍼灸治療院がみてくれます。慢性的な症状(初めて痛みを感じてから、一週間以上経った痛みやコリ感)の場合は、主に筋肉に対して治療の行える鍼灸治療院が一つの手です。継続的な負荷がかかる育児は、筋肉を固くして冷えを及ぼします。マッサージに行っても良くならない、頭痛なども併発しているなどの場合も多く見受けられます。
【当院の治療に対する考え】
●筋膜の調整(トリガーポイント療法)や足回りの筋肉、筋膜の緊張(筋膜リリース)、股関節の柔軟性低下、ストレスによる自律神経の乱れ、長期喫煙による横隔膜の柔軟性低下、慢性疲労による腎臓の疲れ、暴飲暴食 などが原因と考えております。
●従来の骨の老化や骨盤のゆがみだけでの治療では、一時的に症状が楽になっても、長期維持することは困難と思われます。
●また、過度の疲労・暴飲暴食・喫煙など、体にストレスを与え続ける生活習慣も回復力を低下させます。当院にて全体の筋膜のゆがみをチェックして快適な生活が送れるようにしていきましょう。
【育児肩こり治療の流れ】
●問診にて既往歴・生活習慣・原因をお聞きして、治療の効果を上げるための方法を適宜相談しながら進めていきます。
●痛みの部分を中心とした鍼灸治療、筋膜リリース整体を行います。
●鍼治療中に足底や上半身の筋膜のバランスを調整します。それによって血液、リンパ液の循環がスムーズになり、痛み部位の鎮痛効果の期待が出来ます。
●また、日常生活で疲労している筋肉やあまり動かしていない筋肉にマッサージやストレッチを加え新陳代謝を上げます。
●緑が丘はり灸治療院では、筋肉疲労、筋肉の痛みに焦点を当てた、トリガーポイント療法鍼や筋膜リリース理論を基に治療を行っています。
●患者様の状態や希望に対応できるよう、鍼治療コース・筋膜リリース整体コース・ソフト整体リラクゼーションコースをご用意しております。
●腰痛や肩こりでお悩みの方や、スポーツ愛好家、使い過ぎなどの肉体疲労が気になる方がご来院いただけます。
●皆様の健康が今よりもっと良くなり、日常生活が楽しく・スポーツ、部活が長く続けられるようにサポートいたします。
緑が丘はり灸治療院
2022-05-03 11:02:00
【治療のご感想】ぎっくり腰の女性
ぎっくり腰治療の感想はこちらから
発信元~
●八千代市緑が丘西2-12-8いわきビル302
●050-5217-4327
●LINE登録はホームページに案内あります
●予約状況はtwitterにて随時更新中
◆腰痛、ギックリ腰、自律神経のお悩み、顔面麻痺、不妊、更年期、肩こり、慢性症状にお困りの方のお力になります!
◆ご相談はお気軽にどうぞ(^^)
~ブログ紹介~
2022-04-30 10:03:00
【美容はり】目の下、口元のハリ不足などに美容鍼コース
緑が丘はり灸治療院では、この度、美容はり施術を導入いたします。
その一つが目の下、口元のハリ不足に対しての美容鍼です。年齢とともにお顔のハリがなくなり、気にしてる方も多いと思います。
特に目元はマスクをする事で口元は隠せても目元は隠せません。
より目立つ部分を今のうちにケアしておきませんか?
下記の料金は2022年1月以降初めて美容鍼を受けた方の料金となります。2021年中にご予約頂いた分及び2021年中に美容鍼コースをご利用された方はその後も旧料金体系となりますので、ご注意ください。
■基本施術料:美容はり3コース 4950円
■5回回数券:22500円
■通常施術との併用
【美容はり5】
7700円(顔+肩、顔+腰、顔+1箇所)
→回数券(5回37000円 通常より1500円OFF)
【美容はり8】
11000円(顔+全身)
→回数券(4回券42000円 通常より2000円OFF)
【美容はり80】
22000円(顔ハリ多め+全身)
→回数券(2回券40000円 通常より4000円OFF)

