■最新のお知らせ
おはようございます!
緑が丘はり灸治療院です!
今回は
《肩こり》の症例を
ご紹介します。
【患者様情報】
🔵八千代市在住
🔵女性
🔵30代
【痛みの経過】
🔴ここ半年くらい違和感があり、徐々に痛みが強くなってきた
🔴夜寝ているときも気になり寝不足が続いている
🔴痺れなどはない
🔴時々頭痛がある
【治療の流れ】
🔵問診、身体の動きを見て症状をチェック
🔵検査の結果、両側の肩の筋肉を中心にトリガーポイントが形成されており、その深部の筋肉にまで影響がありました。
🔵筋膜リリース整体を行い、痛む動作を行って頂くと、振り向く動作が改善。まだ若干の痛みが残っているとのことでしたので、深部の細かい筋肉の調整をして治療終了。
【治療後の状態】
🔴痛みはほぼ無くなり、治療の余韻が残っている程度とのこと。
🔴子育てや生活環境が大きな原因の一つと考えられたので、再発がないように自宅でのケア方法もお伝えして、治療終了となりました。
【腰の痛みについて】
🔴首や肩の痛みにお悩みの方は多いかと思います。ヘルニア、狭窄症、頸椎症、むちうちなど、整形外科で専門医の診断を受ける場合がほとんどです。
🔴整形外科では、レントゲン撮影で骨に異常が無いかどうか、その上で診断をしてくれます。湿布薬や痛み止め、リハビリとして電気治療も行う場合もあります。
🔴整骨院・接骨院は、捻挫や打撲などいわゆる急性のケガ治療のプロフェッショナルが集まる治療院です。転んで腰をひねった、打撲したなど、怪我として痛めた場合はオススメです!
🔴当院の様な、はり灸・整体の治療院ですと、慢性的な痛み・強い痛みや疲労感が対象となります。今回の肩の痛みは、子育てで避けきれない姿勢が続いたことで筋肉が酷使された可能性があります。かなり長い経過的な慢性な症状も含んだ上、痛みが強くなってしまたのだと考えられます。
【当院のかかり方】
🔴状態により鍼灸・整体治療の適応にならない場合もあります。
🔴まずご自身がどの様な状態で、何でそうなったのか(痛めた理由)を思い返した上で、上記の整形外科や整骨院、接骨院、鍼灸院にかかれば良いのかを考えてみてください
🔴お気軽にお相談いただけたらと思います。
こんにちわ!
八千代市、緑が丘西の鍼灸院、緑が丘はり灸治療院です。
🔴本日は、肩コリの話題と感想の声をご紹介します!
肩こり首コリの改善なら八千代緑が丘駅近くの緑が丘はり灸治療院へ
🔴肩こりの症状は、肩周辺の筋肉が緊張して血行不良を起こしているために、肩が張ったり、重くなったり、痛みが出たりします。
🔴緑が丘はり灸治療院では、何故血行不良を起こしてしまっているのか?その原因筋肉を突き止めてアプローチをしていくため、肩こり解消のために本当に効果的なアプローチが行なえます。
🔵肩もみだけでは解消できません
⚫肩コリの強いときには、パートナーや家族に肩もみをしてもらったり、リラクゼーションのもみほぐしを受けたりすることもあるでしょう。
⚫しかし、一時的にコリがほぐされたようになり気持ち良さを感じることは出来ますが、根本からの解消とはなりません。
⚫そのため、しばらくするとすぐに肩こりの症状が出てきてしまうのです。
⚫そのままの状態で、日常生活を過ごしていると、やがて手にしびれや脱力感が表れ始めて、気づいたときには病院で手術を勧められるというのもよくある話です。
🔵肩こりは社会環境が作り出している?!
⚫今の日本の社会では、身を粉にして働く、根性論のような根強い働き方の風潮がまだまだあります。
⚫いわゆるブラック企業体質です。
⚫この様な環境では、身体のことも後回しになり、心身ともに疲弊してしまい、気づいた時には大変なことになります。
⚫単純な肩こりではなく、精神的なストレスがかかった肩こりが起こりやすくなります。
🔴どんな人が肩こりに悩んでる?
⚫当院の患者様は10〜90代と幅広いです。
⚫そこに共通することは、
🔵若い頃からあんまさんにかかってる人は健康に気をつけているせいか元気で過ごせている。(治りも良い、正しい治療の選択を行っている)
🔵若い頃から、体に気を使わずタバコやお酒をしているひとは、何かしらの症状が出ていて、治りも悪い(時間がかかる)特にしびれや足がツルなどの血行不良障害が多いです。
⚫昔は会社のデスクでタバコがオッケーだったらしいので、今は少しはマシになっているのかと思います。
🔴肩こり治療の方法は?
🔵当院での治療は、表面の肩部分だけではなく、深部の筋肉や全身に対しておこないます。
🔵痛い部分とは離れている部分を刺激する事もあるので、一見すると全く関係の無い部分への施術に思えることもあるかも知れませんが、きちんと意味のある施術です。
🔵首、肩、背中、骨盤の筋肉も調整していき、全身を正しいバランスに戻してあげます。
🔵そうしますと首や肩にかかる負担がなくなりますので、肩こりが解消されていくのです。
🔴肩こり治療を受けられた方の感想です!
🔵40代、男性、会社員
⚫長年の腰痛、肩こり、首の痛みに悩んでいる
⚫トリガーポイント鍼治療を希望
⚫長い間、腰痛、肩こり、首の痛みに、悩まされていたがトリガーポイント鍼治療を受けることで、身体全体が暖かくなり、しばらく身体が軽くなる。受けるたびに治療の効果が続いていくのがよく分かる。
↑この方はデスクワークが主な仕事内容とのことで、全身の筋肉が固く姿勢を支えることバランスが悪くなっていました。トリガーポイント鍼治療で、筋肉をほぐし、ご自宅でトレーニングを行ってい頂きました。身体を変えたいという強い気持ちもありましたので、良い結果となりました。
※治療効果には個人差があります。
坐骨神経痛の治療
(鍼灸治療、筋膜リリース整体)
あなたの状態はこれらにあてはまりますか?
●お尻、太ももの裏・すね・ふくらはぎにシビレや痛み、重だるさがある
●立っていると元だるさがでてくる
●整形外科で坐骨神経痛と言われた
●痛み止めを飲んでいる
●運転、立ち仕事など足腰に負荷のかかることがある
坐骨神経痛の原因
●主に生活習慣からくるものが多くあります。
●日常的に腰やお尻に疲労がたまりやすい生活をしていたり、スポーツ歴などでも関係してきます。
●また、ぎっくり腰になりその後の後遺症として残る場合もあります。
坐骨神経って?
●坐骨神経とは、腰から出た神経の束がお尻や足の裏側を通り、足先まで伸びている、太くて長い末梢神経のことです。
●整形外科などで坐骨神経痛と診断されると、神経や血液の伝達を良くするビタミン剤や痛み止めの処方がされてると思います。
その後はどうですか?
●もしかしたらあまり坐骨神経痛が良くならなくて、当院のページに来てくださったのかもしれません。
●服薬で良くならなかった場合は、別の原因があるかもしれません。
別の原因?
●近年よく話題に上がる、トリガーポイントが一つの原因と当院では考えています。
●特にお尻に付いている、中殿筋や梨状筋です。この筋肉たちは股関節から足先を外に向けさせる働きがあり、仙骨から足の付け根に付いています。この筋が炎症もしくは過度の緊張状態になると、その下を通る坐骨神経を圧迫して神経の走行に沿って痛みが生じると考えられています。
●また、筋肉自体が痛みを発している場合もあります神経の圧迫が原因で痛みやしびれが出ているのなら、その部分が最も痛いはずです。
●しかし、実際に痛いのはお尻だったり、太ももの裏側やふくらはぎやふくらはぎの外側、くるぶしなどに痛みがあるはずです。
●このように広範囲にわたって痛みが生じていることから、痛みの原因の多くはレントゲンやMRIなどの画像には写らない、筋肉や筋膜にできるトリガーポイントであると考えられます。
坐骨神経痛治療の流れ
●問診にて既往歴・生活習慣・原因をお聞きして、治療の効果を上げるための方法を適宜相談しながら進めていきます。
●又、坐骨神経痛の原因は腰や坐骨神経以外にあることもあるので、お尻周りのほか、足、腰、背中、肩の筋肉の状態や反応も診ます。
●坐骨神経痛治療の場合、腰から足など割と広い範囲で状態が悪いことがあります。筋膜リリース整体(手技orグラストン)で表面からアプローチしていき、治療後の状態を診て、鍼治療をお勧めすることもあります。
●坐骨神経痛治療の鍼治療ですと、臀部を覆っている中殿筋や大殿筋、梨状筋に対して、数本の鍼を行い、場合により電気を流します。電気刺激の苦手な方もいらっしゃるのでお気軽にご相談ください。心地いい刺激がお体には最適な効果を与えると考えております。電気だから効果が高いというわけでもありません。
●坐骨神経痛の治療には回数がかかる方、一回で楽になる方がいます。どちらも楽になればいいのですが、根本の日常生活が治っていなければ、また症状のぶり返しが起こります。生活習慣によって齎された筋肉への影響が長い分、状態は悪くなっていると思われます。
●当院での施術が、患者様が自身の健康を考えるきっかけとなるよう、全力で施術にあたらせて頂きます。
●たけうち治療院では、筋肉疲労、筋肉の痛みに焦点を当てた、トリガーポイント療法鍼や筋膜リリース理論を基に治療を行っています。
●患者様の状態や希望に対応できるよう、鍼治療コース・筋膜リリース整体コース・ソフト整体リラクゼーションコースをご用意しております。
●腰痛や肩こりでお悩みの方や、スポーツ愛好家、使い過ぎなどの肉体疲労が気になる方がご来院いただけます。
●皆様の健康が今よりもっと良くなり、日常生活が楽しく・スポーツ、部活が長く続けられるようにサポートいたします。
たけうち治療院