NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
✨️本日更新あり✨️


■最新のお知らせ

2024-12-11 12:01:00

東京マラソンのゴール地点では「ランツボ・はりケアステーション」が開設されます。今回は参加予定でして、当日はマラソンを終えたランナーのケアを行わせて頂きます。

 

このステーションは、ゴール地点後、指定された更衣室のあるブース内に設置され、主にスポーツに精通している鍼灸師が参加しています。例年1000名以上のランナーがケアで利用されています。その中で、我々鍼灸師は、競技後のランナーにパイオネックス(シールタイプの貼る鍼)によるケアを行い、必要に応じてセルフケアのアドバイスなどを行います。対象人数が多いのでお一人お一人に割ける時間は少ないですが、鍼の利用方法の一つとして皆様に周知頂けたらと思います。

 

パイオネックス【置き針】は、鎮痛効果や筋肉の緊張を緩め血流をうながし、疲労を回復する効果が期待できます。

 

貼り付けたまま運動もできるので、マラソンランナーのなかでも密かな人気となっています。

 

なお、パイオネックスには種類がいくつかあり、実際に鍼がついているものと、鍼ではなく突起物がついているものがあります。

 

この内、鍼がついているものは鍼灸師と医師のみが取り扱うことができます。一般の方が行う場合は、パイオネックスゼロという、刺さない鍼が、ついているものが適切となります。

 

当院でも多くの市民ランナーの方々のケアに対応して参りました。一時期コロナ禍でランナー人口が減った印象がありましたが、このような大きな大会が続くことでさらなるランニング業界の活性化につながることが、皆様の声からも感じられます。

 

ランナーの皆様が行っているケア方法としては、ストレッチや筋膜リリースローラーが圧倒的に多く、その他にはマッサージ、鍼灸と多岐にわたりますが、多くの方がケガをしてから治療に行くことがほとんどということが感じられます。また大会に向けてという目標があることで体のケアも更にしないとなと気づく方も多くいます。

 

 

 

 

 

 


2024-12-05 11:02:00

ぎっくり腰治療の感想はこちらから

 

 

発信元~

 

緑が丘はり灸治療院HP~

●八千代市緑が丘西2-12-8いわきビル302

●050-5217-4327

●LINE登録はホームページに案内あります

●予約状況はtwitterにて随時更新中

◆腰痛、ギックリ腰、自律神経のお悩み、顔面麻痺、不妊、更年期、肩こり、慢性症状にお困りの方のお力になります!

◆ご相談はお気軽にどうぞ(^^)

 

~ブログ紹介~

 

ブログのバナー

 

 

ブログのバナー

 


2024-12-02 10:53:00

ご感想はブログよりご確認頂けます(^^)

 

こちらから


2024-11-24 14:18:00

tccup02_mainimage.png

 

https://tc-cup.uchimedia.com/

 

1/19、トップコネクトカップ、トレーナー派遣対応のため休診となります。

 

トップコネクトカップとは、過去20回近く開催されている若手プロゴルファーやアマチュアゴルファーが参加する大会です。プロゴルフのツアー参加条件は厳しく、年末に行われる大会で上位に入らなければ、翌年のツアー参加は認められません。その中でもさらに上位に入らなければゴルフツアーのみで生計を立てるのは難しいと言われています。

 

トップコネクトカップは、過去多くの女子プロの大会を行っており、今回は男子プロ向けでは2回目の大会となります。前回の大会は賞金無しで行われましたが、今回は、なんと賞金総額1000万円!1日でそれだけのお金が動くことにも驚きです。

 

ご興味ある方は調べてみてください😀前回大会はユーチューブにも載っていたと思います。

 

 

 


2024-11-23 10:33:00

当院では、すべてのゴルファーを応援・サポートしています。

 

 某日、ゴルフ肘にお悩みのゴルファーが治療を受けにご来院くださいました。 

 

ゴルフ肘は、ゴルフをされる方は必ずと言っていいほど聞いたことのある怪我だと思います。

 

その多くは肘関節の内側に痛みがあり、医学的には上腕骨外側上顆炎と診断されます。

 

基本的には使いすぎと、使い方の問題ですが、痛み【炎症】がある場合は、その部位を局所的に解決することが重要となります。

 

多くの場合、スイング中のダフリ、ゴルフボールを打ったあとのターフをとるダウンブロースイングなどによる衝撃が、原因で筋肉などの損傷が起こります。

 

ですので、フォームの修正としては全体的に調整する必要があり、また、患部を悪化させないために、しばらくはスイングを控えていただけたらと思います。

 

今回の症例では、肘の内側に関係する筋肉へのアプローチで痛みの変化を見ていきました。

 

肘関節を動かす分には問題なくできるが、スイングすると痛むタイプのゴルフ肘で、割と初期段階でしたので、練習の中止とセルフケアも含めて、約2週間で完治となりました。

 

痛みが出た状態でスイングすると、痛みを避ける形のスイングとなってしまいます。  

 

いざ、治ったとしても、その間に培われた痛みを避けるフォームはなかなか治すことができないのです。

 

ですので、痛みが出ないようにすること、痛みが出たら練習を中止して治療に専念することが重要になります。

 

 

多くのゴルファーが気持ちよくプレーできますよう、当院は精一杯治療に当たらせて頂いています。

 

 

【治療院紹介】

 

 

 

■船橋院

・たけうち治療院

・千葉県船橋市三咲2-3-1-101

・050-5889-6608

・営業時間、9:00~20:00

・出張可能

 

■八千代緑が丘院

・緑が丘はり灸治療院

・千葉県八千代市緑が丘西2-12-8-302

・050-5217-4327

・不定休

・9:00~20:00

・出張可能


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
S