NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
2025.05.19 Monday ✨️本日更新あり✨️


ゴルフで首が痛い?専門家が解説する鍼灸治療の効果とゴルファーのメンテナンスの重要性

ゴルフによる首の痛みに悩んでいませんか?本記事では、ゴルファーに多い首や腰の痛みの原因を解説し、鍼灸治療がどのように作用するのかを専門機関の知見とともに紹介します。八千代緑が丘の緑が丘はり灸治療院での改善例も交え、ゴルフを快適に続けるためのメンテナンスの重要性をお伝えします。

ゴルフで首が痛くなる原因とは?

ゴルフは一見、激しい動きが少ないスポーツに見えますが、スイング動作は首や肩、腰に大きな負担をかけます。特に首に関しては、アドレス時の姿勢、スイングの回旋動作、フィニッシュ時の頭部のブレなどが原因となり、筋肉や関節にストレスが蓄積します。
加齢や運動不足で柔軟性が低下していると、これらの動作で筋肉や靭帯に微細な損傷が生じ、慢性的な痛みへとつながるのです。



鍼灸治療が首の痛みに効く理由とは?

鍼灸治療は、経絡や筋膜へのアプローチを通じて、首まわりの血流を改善し、筋緊張を緩和します。
特に「トリガーポイント鍼療法」と呼ばれる施術法では、筋肉内の硬結(こり)を的確に捉えて刺激することで、神経過敏状態をリセットし、痛みを和らげることが可能です。

厚生労働省が認可する「鍼灸の有効性に関する研究報告」でも、鍼治療が慢性痛や運動器疾患に対して有効であることが示されており、
『The Journal of Pain(2012年)』でも、鍼灸は首や腰の慢性痛に対して有意な改善効果を持つというメタアナリシスが掲載されています。



ゴルファーにとっての「メンテナンス」としての鍼灸の価値

プロ・アマ問わず、ゴルファーのパフォーマンスを維持するためには、日々の身体のメンテナンスが重要です。
鍼灸治療では、以下のような点でゴルファーを支えることができます。

・可動域の向上(肩・首・腰の柔軟性UP)
・疲労の蓄積予防(血流改善と自律神経の調整)
・痛みの予防と早期対処(トリガーポイント治療によるケア)

日々のラウンドや練習で疲労がたまりがちなゴルファーにとって、定期的な鍼灸施術は「痛みの出ない身体作り」の強い味方になります。



【症例紹介】ゴルフによる腰と首の痛みが改善したケース

八千代緑が丘の緑が丘はり灸治療院には、ゴルフによる首・腰の不調を訴える方が多く来院されます。

60代男性・週2回ゴルフを楽しむ方のケース
スイング後に右首から肩、腰にかけて鈍い痛みが続くとのことで来院。
初回では頚部・腰部のトリガーポイントに鍼を行い、関連する経絡への灸治療を実施。
3回目の施術後には可動域が拡がり、6回の継続治療でゴルフ中の痛みが出なくなったとご報告をいただきました。

このように、痛みの早期改善だけでなく、定期的なメンテナンスとして鍼灸を活用することで、再発防止やパフォーマンス向上にもつながります。



ゴルフを続けるために、今こそ身体のケアを

年齢や経験年数に関係なく、ゴルフを楽しむためには「痛みを抱えたままプレーしない」ことが大切です。
鍼灸は、一時的な対症療法ではなく、根本的な改善と再発予防を目的とした施術です。

「最近スイング後に首が重い」「プレー後の腰がだるい」と感じる方は、ぜひ一度、鍼灸による身体のメンテナンスを体験してみてください。



八千代緑が丘でゴルフの痛み改善なら「緑が丘はり灸治療院」へ

当院では、ゴルファーの症状改善に特化した鍼灸施術を行っております。
お一人おひとりの体の状態に合わせたオーダーメイドの施術で、痛みの根本改善を目指します。

・初めての方でも安心の丁寧なカウンセリング
・スポーツ経験者の鍼灸師による実践的な施術
・予約制で待ち時間なし

ゴルフをもっと快適に楽しみたい方は、ぜひ一度ご相談ください。



記事制作

緑が丘はり灸治療院

(習志野保健所申請済み施術所)

八千代市緑が丘西2-12-8-302

定休日→こちら

営業時間9:30〜19:30

時間外対応:8:30〜9:30.19:30〜

院長武内

鍼灸師

jspoジュニアスポーツ指導員

初級パラスポーツ指導員

千葉県アスレティックトレーナー協議会会員

jsbb学童野球コーチ

 

 

外部活動実績

・出張治療

・ゴルフ大会トレーナーブース

・PINGゴルフ感謝祭トレーナーブース

・野球チーム(小学生〜高校生、障がい者野球)技術指導&トレーナー など

 

 

sns等