NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
2025.08.31 Sunday ✨️本日更新あり✨️


■最新のお知らせ

2018-04-15 17:00:00

また明日以降のご予約は受け付けております。


2018-04-14 09:00:00

《症状別相談室》お尻や足が重だるい

 

Facebookロゴ。腰痛、肩こりが診れる、八千代緑が丘の鍼灸院。緑が丘はり灸治療院のホームページへようこそ。当院はトリガーポイントや筋膜リリースを主に痛みの治療を行っており、全身の疲れなどの場合はリラクゼーション要素のあるソフト整体を施しています。子育てや仕事での疲れは緑が丘はり灸治療院にご相談下さい

 

 

おはようございます!千葉県八千代市の鍼灸院、緑が丘はり灸治療院です。

 

 

今回は【お尻や足の重だるさ】についてです。

 

 

 

 

症状の部位はどこでしょうか?

 

●お尻の外側、全体

 

●モモの裏側、外側、内側、前側

 

●ふくらはぎの外側、裏側

 

●スネの外側

 

●足首周り など、足全体やピンポイントでここ!という場合もあります。

 

トリガーポイント坐骨神経痛

 

 

 

 

どんな動作で感じますか?

 

●腰を動かしたとき

 

●歩いてるとき

 

●立ち上がるとき

 

●長い時間座ってると

 

●体重をかけたとき

 

座骨神経痛、痛みの部位

 

 

 

●何か特定の動きで症状が出る場合は、傷ついている筋肉が特定しやすい分、治りも良いです。

 

●ですが、じっとしてるときや何もしていないときにジリジリと痛みを感じる場合は、かなり症状の進行が考えられますので、特に集中的な治療が必要となります。

 

●また、寝ているときなど安静時にも痛みが強い場合は、内科的な病気が潜んでいる場合もあるので、ご相談ください。

 

 

 

 

要因は?

何か思い当たる事はありますか?

 

腰痛で診断されることが多い病名.jpg

 

同じ姿勢を保つことがある場合。姿勢を維持する筋肉が過度に使われるため痛みの原因になりやすいです。 また、過去に怪我をした、スポーツで身体を酷使した経験のある方もなりやすいです。

 

●毎日もしくは長時間の運転

 

●デスクワークや重い荷物を持つ動作

 

座骨神経痛の鍼治療、デスクワーク

 

 

 

●育児での肉体疲労

 

●腰から足を使うスポーツ

 

●筋肉不足 など思い当たることはありませんでしょうか? ご自分で気づいていない日常的に行っていることが原因となっていることが多くあります。 状態を良くするなら、まずは原因を把握して生活するだけでも随分と予後が変わってきます。

 

ランナー膝に鍼灸治療.jpg 

 

 

 

痛みの原因は?

 

●痛みが発するであろう要因は、上記となりますが、その原因は?? 【筋肉】に生じるトリガーポイントの可能性があります!

●当院では、腰や股関節周りを中心に細かく丁寧に原因筋トリガーポイントを探っていきます。

 

八千代緑が丘はり灸治療院の腰痛肩こり治療にはトリガーポイント筋膜リリース技術が取り入れられています。八千代の他、船橋日大前にも対象。筋肉は血行が悪くなると回復が遅れ痛みや疲れが蓄積されます。育児や仕事での長時間の不良姿勢は人との原因となり、自律神経失調症も引き起こすおそれがあります。

 

 

 

 

痛みが強く心配な場合

 

●整形外科へ行き、レントゲンやMRIで専門医に診断をしてもらう

 

●脊柱管狭窄症、ヘルニア、坐骨神経痛と診断されるかもしれません

 

 

病院整形外科の紹介 八千代緑が丘の鍼灸治療院.jpg

 

 

 

当院で対応できる症状は?

 

 

●ヘルニアや坐骨神経痛などの病名とは関係なく、痛みや症状に対して治療を行いますので、軽度から手術をすすめられている重度の場合でもご相談ください。もちろん、ヘルニアや脊柱管狭窄症などの診断を受けた方も受診可能です。

 

 気を付けること.jpg

 

 

 

治療の流れ

 

●お電話(050-5217-4327)かLINEでご予約をお願い致します。ご希望の日時をお伝えください。

電話.jpg

 

 

 

 

●来院頂き、カルテを書いて頂きます。

IMG_20180111_173806.jpg

 

●患者着にお着替えいただき、問診・簡単な運動の検査をします。

IMG_20180111_17400312.jpg

 

●治療の適応と判断できましたら、施術へと入ります。※内科的な病気など当院の治療適応外とが疑われた場合は、治療をお断りする場合がありますのでご了承ください。その場合の治療費は頂戴いたしませんのでご安心ください。

OMG0I9A9158280130554_TP_V.jpg

 

●施術中は姿勢を変えていただくこともありますが、呼吸を整えて、リラックスして受けてください。

八千代緑が丘、肩こりや腰痛に対する鍼灸治療の様子。トリガーポイント鍼や筋膜リリースも合わせて行うことで、痛みやしびれを改善します。子育てパパママや産後の骨盤矯正もやってます!育児疲れは早めの対処を! 

 

●筋肉の緊張をみながら、バランスを整えていきます。

OMG151018470I9A2342_TP_V.jpg

 

●適宜、状態の変化を診るため患者様に動作をしていただく場合もございます。

腰痛、肩こりが診れる、船橋日大前、八千代緑が丘の鍼灸院。緑が丘はり灸治療院のホームページへようこそ。当院はトリガーポイントや筋膜リリースを主に痛みの治療を行っており、全身の疲れなどの場合はリラクゼーション要素のあるソフト整体を施しています。子育てや仕事での疲れは緑が丘はり灸治療院にご相談下さい。

 

●施術終了後、体の変化を検査し、状態により治療計画の提案、セルフケアのアドバイスをお伝えします。

気を付けること.jpg

 


2018-04-12 09:47:00

おはようございます!

緑が丘はり灸治療院です!

 


 

今回は

《ぎっくり腰》の症例を

ご紹介します。

【患者様情報】

🔵八千代市在住

🔵男性

🔵40代

 

 

 

【痛みの経過】

 

🔴前日に痛めて、痛み止めで様子を見ていたが、治まらなくて来院

 

🔴ぎっくり腰、数回経験

 

🔴元々腰痛持ち

 

🔴歩くとき、体重を乗せたとき、立ち上がる瞬間に、腰からお尻にかけての痛みが強くなります

 

🔴痺れなどはない
 

【治療の流れ】

 

🔵問診、身体の動きを見て状態を把握しました。
 

🔵検査の結果、左手臀部の筋肉が中心にトリガーポイントを形成しており、その周辺の筋肉にまで影響がありました。

 🔵筋膜リリースを行い、痛む動作を行って頂くと、痛みがほぼ無くなり歩けるとのこと。椅子からの立ち上がり時に、違和感があるということでしたので、鍼と筋膜リリースを周辺の筋肉へ施しました。

 

【治療後の状態】

 

🔴痛みほぼ無くなり、治療の余韻が残っている程度とのこと。

 

🔴仕事上、腰を使うことが多いので、再発がないように自宅でのケア方法もお伝えして、治療終了となりました。
 

 

 

【腰の痛みについて】

 

 

🔴腰の痛みにお悩みの方は多いかと思います。ヘルニア、狭窄症、急性腰痛、滑り症、腰椎症など、整形外科で専門医の診断を受ける場合がほとんどです。

 

🔴整形外科では、レントゲン撮影で骨に異常が無いかどうか、その上で診断をしてくれます。湿布薬や痛み止め、リハビリとして電気治療も行う場合もあります。

 

🔴整骨院・接骨院は、捻挫や打撲などいわゆる急性のケガ治療のプロフェッショナルが集まる治療院です。転んで腰をひねった、打撲したなど、怪我として痛めた場合はオススメです!

 

🔴当院の様な、はり専門の治療院ですと、慢性的な痛みや疲れが対象となります。今回の腰の痛みは、仕事などで長い間、腰やお尻の筋肉が酷使された可能性があるため、慢性的な症状も含んだぎっくり腰だと考えられます。
  

【当院のかかり方】

 

🔴状態により鍼灸治療の適応にならない場合もあります。

 

🔴まずご自身がどの様な状態で、何でそうなったのか(痛めた理由)を思い返した上で、上記の整形外科や整骨院、接骨院、鍼灸院にかかれば良いのかを考えてみてください

 

🔴お気軽にお相談いただけたらと思います。

 


2018-03-22 20:30:00

●LINEの登録方法

 

●当院までのアクセス方法

 

更新しました。


2018-02-27 09:00:00

おはようございます!

八千代市緑が丘西の鍼灸治療院、緑が丘はり灸治療院です。

 

 

 

 

今回は、こむら返りと腰痛の関係性についてです。

 

 気を付けること.jpg

 

 

こむら返りとは

 

いわゆる、足がつったという状態のことをこむら返りといいます。

 

こむら返りになると、多くはふくらはぎの筋肉が大きく盛り上がり、激しい痛みを伴います。 

 

hands-and-feet.png

 

 

どんなときになる?

 

激しい運動をした後

久しぶりに運動をした後

歩き過ぎた時

寝ているときに突然

 

 ランナー膝に鍼灸治療.jpg

 

 

足がつる原因は?

 

水分不足

塩分不足

血行不良

など

 

 フットリンパ.jpg

 

 

対策は?

 

上記の不足した物を補うことが大切です。

 

血行不良に対しては、防寒やストレッチ、鍼灸マッサージなどでケアをしましょう

 

 ストレッチ肩こり腰痛に防止に。八千代緑が丘の鍼灸治療院.jpg

 

 

こむら返りが起こる人の特徴は?

 

ご高齢で夜間寝ているときに足がつってしまうという悩みをお持ちの方は多いかと思います。年齢を重ねると運動量が少なくなり、血行不良など様々な状態が重なります。ご自身で出来ること、保温や水分補給、適度な運動を心がけて過ごして頂けると良いと思います。

 

20代から50代で現役世代の方もこむら返りが起こっている方がいます。その多くは対したことないと思われている場合がほとんどで、治療院に来られる時「そういえば、足がつります」程度にしか思われていない事もあります。

 

デスクワークや子育てなど、姿勢を維持したり、寒いところでの作業をこなしている方、体重の重い方に特に症状が出やすいと考えられます。

 

ヘビースモーカー

 

 足底.jpg

 

 

 

腰痛との関連は?

 

こむら返りを日常的(月1〜毎日)に経験している方で腰痛を感じている方が目立ち、当院にいらしてる方でも、足のつりと腰痛が関連している患者さまが多いです。

 

腰回りの筋肉の治療に合わせて、ふくらはぎのケアも行うことで、この様な症状の改善へと導くことが出来ます。

 

 フットリンパ.jpg

 

 

 

当院での治療方法

 

座骨神経痛の鍼治療、電気鍼イメージ

 

 

痛みや症状に関係する動きをしてもらい、身体の状態を把握します。

 

各々の筋肉を触診して原因となっているであろう部位の特定をします

 

はり、温熱療法、低周波電気はり、ストレッチなどを施します

 

施術後の変化を診て、今の状態や今後の治療方針のご提案をさせて頂きます。

 

こむら返りまで発生している腰痛の患者様は稀な例を除いて治療期間は複数回になります。出来るだけ、その手前での受診やセルフケアをオススメします。