NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
2025.08.30 Saturday ✨️本日更新あり✨️


■最新のお知らせ

2020-10-27 20:00:00

こんばんわ!
八千代緑が丘の鍼灸治療院、緑が丘はり灸治療院です。


Facebookロゴ。腰痛、肩こりが診れる、八千代緑が丘の鍼灸院。緑が丘はり灸治療院のホームページへようこそ。当院はトリガーポイントや筋膜リリースを主に痛みの治療を行っており、全身の疲れなどの場合はリラクゼーション要素のあるソフト整体を施しています。子育てや仕事での疲れは緑が丘はり灸治療院にご相談下さい

 


今回は、スポーツをする前の準備運動としても取り入れられている、世界的に有名なストレッチ方法の紹介です。

 

【World Greatest Stretch】

 

このストレッチをすることで、運動に必要な柔軟やバランス感覚などがほぼ全て刺激されるそうです。

 

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

まずは、かまえの姿勢からです。フロントランジの様に一歩大きく片足(図では左)を前に出します。

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

次に、出した足の反対側の手(右)を床につけ、反対(左)の肘でくるぶし当たりを触れます。

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

胸椎をひねり、大きく天井方向に伸びるように、腕を上げていきます。

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

このように

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

そしたら、両手を前足の横につけ

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

前足のハムストリングスと後ろ足のふくらはぎを伸ばします。

八千代緑が丘で腰痛や肩こりにお悩みの方は、このストレッチがおすすめです。鍼灸や整体と組み合わせることで、腰痛や肩こりの改善に相乗効果が考えられます。

もとの姿勢に戻ります。

 

この一連の動作を、左右交互に行っていきます。

準備運動なのに…かなりの刺激が加わるので、じんわりと汗が出てくると思います(;^_^

 

普段の準備運動のメニューの一つとして行ってみてください☆腰痛予防にも効果的なストレッチです。

 

 




当院の紹介

 

●緑が丘はり灸治療院では、筋肉疲労、筋肉の痛みに焦点を当てた、トリガーポイント療法鍼や筋膜リリース理論を基に治療を行っています。

●患者様の状態や希望に対応できるよう、鍼治療コース・筋膜リリース整体コース・ソフト整体リラクゼーションコースをご用意しております。

●腰痛や肩こりでお悩みの方や、スポーツ愛好家、使い過ぎなどの肉体疲労が気になる方がご来院いただけます。

●皆様の健康が今よりもっと良くなり、日常生活が楽しく・スポーツ、部活が長く続けられるようにサポートいたします。

 

緑が丘はり灸治療院

 


2020-10-18 18:08:00

成長期のスポーツ活動には、

大人のサポートは大きな力となります。

 

お子様の大好きなスポーツを

どのようにしたら長く楽しんでやってもらえるのか

 

そのひとつに怪我の予防があります。

 

 

続きはこちらから


2020-05-02 13:18:00

GWの営業について〘 4(月)~6(水)は定休となります。〙

 

 


2020-01-23 09:19:00

東洋医学の特集が2月に放映されます。

 

鍼灸大学の研究者や太極拳の先生などが東洋医学の素晴らしさをお伝えします。

 

前回は2~3年前に放映されております。その第2段となりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

 

詳細などは随時更新していきます💡


2020-01-20 09:00:00

おはようございます!

八千代市緑が丘西の鍼灸治療院、緑が丘はり灸治療院です。

 

 

 

 

今回は、こむら返りと腰痛の関係性についてです。

 

 気を付けること.jpg

 

 

こむら返りとは

 

いわゆる、足がつったという状態のことをこむら返りといいます。

 

こむら返りになると、多くはふくらはぎの筋肉が大きく盛り上がり、激しい痛みを伴います。 

 

hands-and-feet.png

 

 

どんなときになる?

 

激しい運動をした後

久しぶりに運動をした後

歩き過ぎた時

寝ているときに突然

 

 ランナー膝に鍼灸治療.jpg

 

 

足がつる原因は?

 

水分不足

塩分不足

血行不良

など

 

 フットリンパ.jpg

 

 

対策は?

 

上記の不足した物を補うことが大切です。

 

血行不良に対しては、防寒やストレッチ、鍼灸マッサージなどでケアをしましょう

 

 ストレッチ肩こり腰痛に防止に。八千代緑が丘の鍼灸治療院.jpg

 

 

こむら返りが起こる人の特徴は?

 

ご高齢で夜間寝ているときに足がつってしまうという悩みをお持ちの方は多いかと思います。年齢を重ねると運動量が少なくなり、血行不良など様々な状態が重なります。ご自身で出来ること、保温や水分補給、適度な運動を心がけて過ごして頂けると良いと思います。

 

20代から50代で現役世代の方もこむら返りが起こっている方がいます。その多くは対したことないと思われている場合がほとんどで、治療院に来られる時「そういえば、足がつります」程度にしか思われていない事もあります。

 

デスクワークや子育てなど、姿勢を維持したり、寒いところでの作業をこなしている方、体重の重い方に特に症状が出やすいと考えられます。

 

ヘビースモーカー

 

 足底.jpg

 

 

 

腰痛との関連は?

 

こむら返りを日常的(月1〜毎日)に経験している方で腰痛を感じている方が目立ち、当院にいらしてる方でも、足のつりと腰痛が関連している患者さまが多いです。

 

腰回りの筋肉の治療に合わせて、ふくらはぎのケアも行うことで、この様な症状の改善へと導くことが出来ます。

 

 フットリンパ.jpg

 

 

 

当院での治療方法

 

座骨神経痛の鍼治療、電気鍼イメージ

 

 

痛みや症状に関係する動きをしてもらい、身体の状態を把握します。

 

各々の筋肉を触診して原因となっているであろう部位の特定をします

 

はり、温熱療法、低周波電気はり、ストレッチなどを施します

 

施術後の変化を診て、今の状態や今後の治療方針のご提案をさせて頂きます。

 

こむら返りまで発生している腰痛の患者様は稀な例を除いて治療期間は複数回になります。出来るだけ、その手前での受診やセルフケアをオススメします。