NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
2025.07.04 Friday ✨️本日更新あり✨️


■最新のお知らせ

2025-04-18 10:20:00
気圧の変化で頭痛がつらい方へ|セルフケアと改善法

天気や気圧の変化で頭痛に悩む方必見!八千代緑が丘の「緑が丘はり灸治療院」が、オフィスや自宅で簡単にできるセルフストレッチと、鍼灸による改善例をご紹介。つらい気象病を和らげるヒントが満載!

 

続きはこちらから


2025-04-16 10:35:00
首の痛みにお悩みの方へ|自宅・職場でできるストレッチと鍼灸治療の効果

八千代緑が丘の「緑が丘はり灸治療院」が、首の痛みの原因や整形外科的テスト、自宅や職場で簡単にできるセルフストレッチを解説。鍼灸治療で改善した症例も紹介します。つらい首の痛みにお悩みの方はぜひご覧ください。

 

続きはこちら


2025-04-13 11:09:00
デスクワーカー必見!坐骨神経痛の原因とセルフケア法

坐骨神経痛とは?デスクワーカーに多い原因

坐骨神経痛とは、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれが生じる症状です。主な原因は坐骨神経の圧迫や炎症で、椎間板ヘルニアや腰椎の変形などが関与します。

特に近年増えているのが、デスクワーク中心の方に見られる「姿勢不良」による坐骨神経痛です。長時間の座位姿勢によって骨盤が後傾し、腰椎に負担がかかることで神経を圧迫します。
また、運動不足により筋肉の柔軟性が失われると、神経の通り道が狭くなり、痛みやしびれが生じやすくなります。

自宅や職場でできるセルフストレッチ

 

続きはこちらから


2025-04-11 23:51:00
梨状筋の凝りによる坐骨神経痛に要注意|八千代緑が丘の鍼灸院が教えるセルフストレッチと鍼灸効果
梨状筋の凝りが原因で起こる坐骨神経痛は、放っておくと慢性化することも。八千代緑が丘の「緑が丘はり灸治療院」が、自宅・職場でできる簡単ストレッチと鍼灸での改善例をご紹介します。

梨状筋とは?凝りによる影響とは

梨状筋は骨盤の奥にある小さな筋肉で、股関節を外に開く動作に関わっています。

この筋肉が凝り固まると、すぐ近くを通る坐骨神経を圧迫してしまい、「梨状筋症候群」と呼ばれる状態を引き起こします。

お尻の奥の痛み、しびれ、太ももやふくらはぎの違和感が現れることもあり、ひどい場合は歩行や座位にも支障をきたします。


梨状筋が凝る主な原因

・長時間のデスクワーク
・車の運転が多い方
・片足重心や足を組むクセ
・姿勢の悪さや運動不足

特に現代のライフスタイルでは、梨状筋が緊張しやすい環境が整っているともいえます。


自宅や職場でできるセルフストレッチ

梨状筋の緊張を緩めるには、定期的なストレッチが効果的です。以下の方法を、朝晩や仕事の合間に行ってみましょう。

【仰向けストレッチ】
1. 仰向けになり、片膝を反対の太ももに乗せるように足を組みます

2. 下の足の太ももを両手で抱えて、胸の方に引き寄せます

3. お尻の奥が伸びているのを感じながら20〜30秒キープ

4. 反対側も同様に

【椅子に座ってできるストレッチ】
1. 椅子に座り、片足を反対の膝の上に乗せ、数字の「4」の形を作ります

2. 背筋を伸ばして、上半身を前に倒します

3. お尻の奥がじんわり伸びるのを感じながら20秒キープ

4. 反対側も行います

継続がポイントです。1日2回を目安に実践しましょう。


鍼灸での改善例|緑が丘はり灸治療院のケース

八千代緑が丘にある当院「緑が丘はり灸治療院」では、梨状筋の深層に的確にアプローチする鍼灸施術を行っています。

30代の女性会社員の方は、坐骨神経痛によるお尻の痛みとしびれに悩まれていましたが、週1回の鍼灸治療とストレッチの併用で、1ヶ月後には症状が大幅に改善しました。

鍼灸は、筋肉の緊張をほぐすだけでなく、自律神経の調整にも効果があり、慢性症状の根本改善が期待できます。


まとめ|早めの対処で快適な毎日を

梨状筋の凝りは、痛みやしびれだけでなく、日常生活の質を大きく下げてしまいます。

セルフストレッチと鍼灸の併用で、症状の予防と改善を目指しましょう。

八千代緑が丘でお尻や足の違和感にお悩みの方は、ぜひ「緑が丘はり灸治療院」にご相談ください。
あなたの不調に寄り添い、根本からの改善をサポートいたします。


記事制作

緑が丘はり灸治療院

(習志野保健所申請済み施術所)

八千代市緑が丘西2-12-8-302

定休日→こちら

営業時間9:30〜19:30

時間外対応:8:30〜9:30.19:30〜

院長武内

鍼灸師

jspoジュニアスポーツ指導員

初級パラスポーツ指導員

千葉県アスレティックトレーナー協議会会員

jsbb学童野球コーチ

 


外部活動実績

・出張治療

・ゴルフ大会トレーナーブース

・PINGゴルフ感謝祭トレーナーブース

・野球チーム(小学生〜高校生、障がい者野球)技術指導&トレーナー など

 


sns等


2025-04-10 23:35:00
ストレートネックを改善する方法|鍼灸治療と自宅でできる簡単ストレッチを紹介
ストレートネックに悩む方必見。デスクワークやスマホが原因で増えている首の不調を改善する方法を紹介。鍼灸院の施術例と、オフィスや自宅でできるストレッチも解説します。

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、首の骨(頸椎)が本来持つ自然なカーブが失われ、まっすぐな状態になってしまう症状です。
スマートフォンやパソコンを長時間使う現代人に急増しており、「スマホ首」とも呼ばれています。
首や肩のこり、頭痛、目の疲れ、さらには自律神経の乱れによる不眠など、さまざまな不調の原因になります。


会社や家でできる!簡単セルフストレッチ

ストレートネックの予防・改善には、日常的な姿勢の見直しとストレッチが効果的です。
以下に、オフィスや自宅でも簡単にできるストレッチを紹介します。

●あご引きエクササイズ
背筋を伸ばし、あごを軽く引きます。この状態で頭を後ろに押すようにして、5秒キープ。
これを10回繰り返しましょう。首の自然なカーブを意識づけるトレーニングです。

●首の側屈ストレッチ
椅子に座ったまま、右手で頭を左に倒し、首筋を伸ばします。20秒キープしたら反対側も同様に行います。
呼吸を止めず、ゆっくり行うのがポイントです。


鍼灸治療での改善例

当院ではストレートネックによる症状に対し、鍼灸治療を通して多くの改善例があります。

【改善例】
30代女性:デスクワーク中心で慢性的な首こりと頭痛に悩まれていました。
週1回の鍼灸施術とセルフストレッチの併用で、3ヶ月後には頭痛がほぼ解消。
姿勢も改善され、仕事中の集中力が向上したとのお声をいただきました。

鍼灸では、首・肩の筋肉の緊張を緩めるだけでなく、血流や神経の流れを整えることで根本改善を目指します。
痛みの少ない施術で、初めての方も安心して受けていただけます。


ストレートネックは早めのケアが大切

放置すると悪化する可能性があるストレートネック。
肩こりや頭痛に悩まされる前に、定期的なメンテナンスが重要です。

当院では、あなたの状態に合わせたオーダーメイドの施術と、自宅でできるケア方法を丁寧にお伝えしています。
お気軽にご相談ください。


記事制作

緑が丘はり灸治療院

(習志野保健所申請済み施術所)

八千代市緑が丘西2-12-8-302

定休日→こちら

営業時間9:30〜19:30

時間外対応:8:30〜9:30.19:30〜

院長武内

鍼灸師

jspoジュニアスポーツ指導員

初級パラスポーツ指導員

千葉県アスレティックトレーナー協議会会員

jsbb学童野球コーチ

 


外部活動実績

・出張治療

・ゴルフ大会トレーナーブース

・PINGゴルフ感謝祭トレーナーブース

・野球チーム(小学生〜高校生、障がい者野球)技術指導&トレーナー など

 


sns等


1 2 3 4