椎間板ヘルニアが引き起こす坐骨神経痛:原因と最新治療法
腰やお尻、足のしびれや痛みが長引く場合、その原因の一つに椎間板ヘルニアがあります。椎間板ヘルニアは坐骨神経痛の代表的な原因であり、放置すると慢性化や歩行障害につながることもあります。ここでは椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛の特徴と、最新の治療法について詳しく解説します。
椎間板ヘルニアとは?
背骨は「椎骨」という骨が積み重なってできています。その間には椎間板というクッションがあり、衝撃を吸収する役割があります。加齢や過度な負荷により、この椎間板の一部が外に飛び出し、神経を圧迫してしまう状態が椎間板ヘルニアです。
椎間板ヘルニアの主な原因
- 長時間のデスクワークや運転
- 重い荷物の持ち上げ
- 猫背や反り腰などの不良姿勢
- 加齢による椎間板の変性
- スポーツや事故による外傷
坐骨神経痛との関係
腰椎の下部には坐骨神経の根元が通っています。椎間板ヘルニアがこの神経根を圧迫すると、お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれが生じます。この症状が「坐骨神経痛」です。
椎間板ヘルニアの症状
- 腰から足にかけての鋭い痛み
- 足のしびれや感覚の鈍さ
- 歩行や立ち上がりが困難
- 重症の場合、排尿・排便障害
診断方法
医療機関では以下の方法で診断します。
- 問診・視診・触診
- 神経学的検査(感覚・筋力・反射)
- MRI検査による椎間板の状態確認
最新の治療法
1. 保存療法
軽症の場合、薬物療法や物理療法(温熱、牽引)、運動療法が基本です。
2. ブロック注射
痛みの原因となっている神経周囲に局所麻酔薬やステロイドを注射し、炎症と痛みを抑えます。
3. 内視鏡手術(MED法・PELD法)
皮膚を小さく切開し、内視鏡を使って飛び出した椎間板を取り除く低侵襲手術です。体への負担が少なく、回復も早い傾向があります。
4. 再生医療(PRP療法など)
自己の血液や細胞を利用し、椎間板の修復を促す新しい治療法も注目されています。
当院でのサポート(緑が丘はり灸治療院)
- 腰部〜臀部の深層筋への鍼治療
- 骨盤・背骨のバランス調整
- 腰椎の負担を軽減する運動指導
日常生活での注意点
- 長時間同じ姿勢を避ける
- 重い物を持つときは膝を曲げて腰に負担をかけない
- 適度な運動とストレッチを習慣化
- 腰やお尻の冷えを防ぐ
まとめ
椎間板ヘルニアは坐骨神経痛の代表的な原因の一つです。最新の治療法や日常生活の工夫で症状を改善できる可能性があります。痛みやしびれが続く場合は自己判断せず、早めに専門家に相談しましょう。
▶ 坐骨神経痛についてさらに詳しく知りたい方はこちら 坐骨神経痛の詳しい解説ページ