NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
2025.05.18 Sunday ✨️本日更新あり✨️


オスグッドの原因と改善法|鍼灸と機能改善療法で痛みを根本ケア【八千代緑が丘・緑が丘はり灸治療院】

オスグッドによる膝の痛みは、臀筋や大腿四頭筋の使い方のバランスの乱れが原因の一つです。八千代緑が丘の「緑が丘はり灸治療院」では、鍼灸と機能改善療法で根本からの改善を目指します。腰痛や肩こりの改善例も交えて、定期的な治療の重要性を解説します。

オスグッドとは?成長期に多い膝の痛み

成長期の子どもに多く見られる膝の痛みのひとつが「オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)」です。
特にスポーツをしている小中学生に多く見られ、膝の下の骨(脛骨粗面)が突出し、押すと痛みがあったり、運動時に痛みを感じたりします。
この痛みは単なる「成長痛」ではなく、筋肉の使い方や身体のバランスの崩れが影響しているケースが多いのです。



原因は筋肉のアンバランス|臀筋と大腿四頭筋の関係

オスグッドは、大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)が過度に使われることによって、膝下の骨に強い牽引力が加わり発症します。
しかし実際には、大腿四頭筋が過剰に働いてしまう背景に「臀筋(お尻の筋肉)」の使い方がうまくできていないという問題が潜んでいます。

本来、ジャンプや走る動作では、臀筋と四頭筋がバランスよく連動することで負荷を分散します。
ところが臀筋がうまく使えず四頭筋にばかり負荷がかかると、膝下への牽引力が強まりオスグッドの原因になるのです。



改善のカギは筋肉バランスの調整と鍼灸+機能改善療法

「緑が丘はり灸治療院」では、オスグッドに対して以下のようなアプローチを行っています。

● 鍼灸による局所の炎症緩和と血流改善
● 筋膜リリースで硬くなった筋肉の柔軟性を回復
● 機能改善療法(運動療法)で臀筋と四頭筋の連動を再教育

特に鍼灸治療では、痛みのある膝周囲だけでなく、股関節や腰回りの筋肉にもアプローチし、全体のバランスを整えることで根本改善を目指します。



オスグッドの予防と再発防止には継続的なケアが重要

一時的に痛みが改善しても、筋肉の使い方や姿勢が元に戻れば、オスグッドは再発しやすくなります。
そのため「定期的な鍼灸治療と運動指導」が予防のカギとなります。

当院では、痛みの出ない体づくりを目標に、姿勢・フォームの改善指導やセルフストレッチの指導も行っています。
一人ひとりに合わせたペースで通院を提案していますので、無理なくケアを継続することが可能です。



腰痛・肩こりの改善例から見る鍼灸の可能性

当院ではオスグッド以外にも、以下のようなお悩みで来院される方が多くいます。

● 腰痛の改善例:
デスクワーク中心の40代男性。慢性的な腰痛に悩まされていましたが、週1回の鍼灸治療とストレッチ指導により、3ヶ月後には痛みが大きく軽減し、趣味のゴルフも楽しめるようになりました。

● 肩こりの改善例:
子育て中の30代女性。抱っこや家事による肩こりが強く、頭痛を伴うこともありました。鍼灸治療と肩甲骨まわりの可動域改善によって、1ヶ月で症状が半減。現在も月2回のペースでメンテナンスを継続中です。

これらの改善例からも分かる通り、鍼灸は筋肉や神経に直接アプローチできるため、根本からの回復が見込める治療法です。



八千代緑が丘でオスグッドや慢性痛にお悩みなら当院へ

八千代緑が丘の「緑が丘はり灸治療院」では、成長期の子どもから大人まで幅広いお悩みに対応しています。

特に、オスグッドのように「繰り返しの負荷」や「筋肉のアンバランス」による症状は、鍼灸と機能改善療法を組み合わせることで、根本的な改善が可能です。

「どこへ行っても改善しない」
「また痛みがぶり返す」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院の施術を体験してみてください。
症状の状態や生活習慣に合わせたオーダーメイドの治療で、あなたの「本来の動ける身体」を取り戻すお手伝いをいたします。

ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ。
八千代緑が丘で鍼灸院をお探しなら「緑が丘はり灸治療院」へ。

 

記事制作

緑が丘はり灸治療院

(習志野保健所申請済み施術所)

八千代市緑が丘西2-12-8-302

定休日→こちら

営業時間9:30〜19:30

時間外対応:8:30〜9:30.19:30〜

院長武内

鍼灸師

jspoジュニアスポーツ指導員

初級パラスポーツ指導員

千葉県アスレティックトレーナー協議会会員

jsbb学童野球コーチ

 

 

外部活動実績

・出張治療

・ゴルフ大会トレーナーブース

・PINGゴルフ感謝祭トレーナーブース

・野球チーム(小学生〜高校生、障がい者野球)技術指導&トレーナー など

 

 

sns等