メンタル不調による不定愁訴への鍼灸治療|緑が丘はり灸治療院(八千代緑が丘)
ストレス社会といわれる現代、心の疲れから体にさまざまな不調が現れる方が増えています。
「検査では異常がないのに体調がすぐれない」
「頭痛やめまい、動悸、息苦しさが続く」
「気分の落ち込みや不安感から眠れない」
このような原因のはっきりしない症状を不定愁訴と呼びます。
鍼灸で心と体のバランスを整える
鍼灸治療は、自律神経やホルモンバランスの乱れにやさしく働きかけることができます。
東洋医学では「心身一如」という考え方があり、心の不調は体に、体の不調は心に影響すると考えます。
当院では一人ひとりの体質や症状を丁寧に確認し、心と体のバランスを取り戻す施術を行います。
このような症状でお悩みではありませんか?
- 原因の分からない頭痛・めまい・耳鳴り
- 息苦しさや動悸、不安感
- 慢性的な疲労感や倦怠感
- 眠れない、眠りが浅い
- イライラ、気分の落ち込み
メンタル不調に関連する主な疾患名
- 自律神経失調症 … 動悸・めまい・発汗異常などを引き起こす
- うつ病・抑うつ状態 … 気分の落ち込み、意欲低下、睡眠障害など
- 不安障害・パニック症 … 動悸や息苦しさ、強い不安感
- 過敏性腸症候群(IBS) … ストレスで腹痛や下痢・便秘を繰り返す
- 心身症 … 胃潰瘍・頭痛・高血圧など心のストレスが身体症状に現れる疾患
- 更年期障害 … ホルモンバランスの変化による不眠・気分変動など
症状別の説明と鍼灸で期待できる変化
不眠
自律神経の乱れにより寝つきが悪い・途中で目が覚めるなどの不眠が続く方に。
鍼灸は副交感神経を優位にし、リラックスを促します。
期待できる変化: 寝つきが良くなる、熟睡感が出る、朝すっきり起きられる。
耳鳴り
ストレスや血流障害で起こる耳鳴り。
鍼灸で耳周囲や全身の緊張を緩め、血流を改善。
期待できる変化: 音が小さくなる、雑音が気になりにくくなる。
めまい
自律神経の乱れや内耳の血流障害で起こりやすい症状。
鍼灸で平衡感覚を安定させ、ふらつきを軽減。
期待できる変化: めまいの頻度や強さが減少。
頭痛
緊張型頭痛・片頭痛はストレスや自律神経の乱れと深く関連。
鍼灸で首肩の筋緊張を和らげ血流を改善。
期待できる変化: 頻度が減る、痛み止めに頼る回数が少なくなる。
施術の流れ
- カウンセリング – お悩みや生活習慣を丁寧に伺います。
- 体質チェック – 脈・舌・腹診で体質や自律神経の状態を確認。
- 鍼灸施術 – 自律神経調整のツボを中心にやさしい刺激で施術。
- 休息タイム – 施術後はベッドでリラックス。
- セルフケアアドバイス – 呼吸法・ストレッチなどをお伝えします。
料金・施術時間
内容 | 料金 | 時間目安 |
---|---|---|
初回(カウンセリング+施術) | 6,000円 | 約60分 |
2回目以降 | 4,500円 | 約40分 |
※完全予約制。料金は税込です。
よくある症例
- 30代女性:不眠と不安感 → 3回目の施術後から寝つきが改善
- 50代男性:めまい・耳鳴り → 継続施術で症状の頻度が軽減
- 40代女性:緊張型頭痛 → 首肩のこりが和らぎ、頭痛薬の使用が減少
※効果には個人差があります。
院長プロフィール
院長:◯◯ ◯◯(国家資格 鍼灸師)
鍼灸専門学校卒業後、整形外科リハビリ科や鍼灸院で経験を積み、八千代市に「緑が丘はり灸治療院」を開院。
「心と体のバランスを整える」をテーマに、自律神経・メンタル不調に対する鍼灸治療に力を入れています。
アクセス
所在地: 千葉県八千代市◯◯◯◯
最寄駅: 東葉高速線「八千代緑が丘駅」徒歩◯分
駐車場: あり
よくある質問(Q&A)
Q. 鍼は痛いですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用するため、ほとんど痛みは感じません。
Q. 何回くらいで良くなりますか?
A. 初めは週1回を目安に3〜5回続けると変化を感じやすいです。
Q. 薬を飲んでいても大丈夫ですか?
A. はい、ほとんどの場合は併用可能です。服薬内容をお伝えください。
免責事項
当院の鍼灸治療は医師の診断・治療を代替するものではありません。
症状によっては医療機関の受診をおすすめする場合があります。
継続的なケアを通じて心身の健康をサポートいたします。
ご予約・お問い合わせ
当院は完全予約制で、ゆったりと施術を受けていただけます。
メンタル不調による不定愁訴でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。