NEW!!

最新のお知らせ&ブログはこちらから
2025.05.19 Monday ✨️本日更新あり✨️


八千代緑が丘で体のメンテナンスなら|定期的な鍼灸治療とストレッチで健康をキープ!

肩こり・腰痛・疲れが取れない…それ、体のメンテナンス不足かもしれません。八千代緑が丘の「緑が丘はり灸治療院」では、定期的な鍼灸施術とセルフストレッチで健康維持をサポート。改善事例もご紹介します。

なぜ体の定期メンテナンスが必要なのか?

仕事や家事、育児など、私たちの生活は日々の疲労の積み重ねです。
肩こり、腰痛、疲労感、冷え、睡眠の質の低下…これらは「疲れが取れていないサイン」。
多くの方が「痛くなってから」「不調がピークになってから」治療院を訪れますが、実は“定期的なメンテナンス”こそが、不調を未然に防ぎ、健康的な生活を送るカギなのです。

緑が丘はり灸治療院(八千代緑が丘)では、痛くなる前にケアをする「予防の鍼灸」を推奨しています。
身体の歪みや筋肉の緊張を早期に調整することで、大きな不調に発展するのを防げます。



鍼灸師による定期的な施術のメリット

鍼灸治療は、「今ある不調を和らげる」だけでなく「未病(未だ病にならざる状態)を整える」ことが得意です。
特に、以下のような方に定期的な施術は大きな効果を発揮します。

・デスクワークで肩こりが慢性化している
・育児中で腰や背中に負担がかかっている
・自律神経の乱れを感じている(眠りが浅い・イライラ・不安)
・疲れやすく、回復が遅くなってきた
・季節の変わり目に体調を崩しやすい

定期的に施術を受けている方からは「朝の目覚めがスッキリした」「仕事後の疲れが残らない」「頭痛の頻度が減った」などの声を多くいただいております。



自宅や会社でできる!簡単セルフストレッチ

鍼灸の効果をより長くキープするために、日常生活でのセルフケアも重要です。
特にオススメのストレッチを3つご紹介します。

1. 肩回りのストレッチ
デスクワークの合間に。
肩を大きくゆっくり回します(前後10回ずつ)。
肩甲骨を意識することで血流が良くなり、肩こり予防になります。

2. 腰のねじりストレッチ
椅子に座ったまま、上半身を左右にゆっくりひねります(左右10回ずつ)。
腰回りの筋肉がほぐれ、姿勢も整います。

3. 足のむくみ対策ストレッチ
足を伸ばして座り、足首を上下に動かします(20回)。
ふくらはぎのポンプ機能が活性化し、むくみや冷えの改善に。



実際にあった!鍼灸治療の改善例

緑が丘はり灸治療院では、さまざまな患者さまに定期的な施術をご利用いただいております。
その中から、いくつかの事例をご紹介します。

【ケース1】40代女性:デスクワークによる肩こりと頭痛
週1回の鍼灸施術を3ヶ月継続。
「頭痛薬を飲まなくてもよくなった」「集中力が上がった」との変化が。

【ケース2】30代男性:ストレスによる不眠と胃の不調
月2回の施術+お灸セルフケア指導。
3ヶ月後には「ぐっすり眠れるようになった」「胃の不快感がなくなった」と喜ばれました。

【ケース3】60代女性:足の冷えと膝の違和感
月2回の施術+日常でのストレッチ継続。
「朝の冷えが楽になり、階段の上り下りが苦にならなくなった」との声をいただいています。



「今」から始める健康習慣を

不調はある日突然やってくるわけではなく、日々の生活習慣や疲れの積み重ねが原因です。
体のサインに早めに気づき、定期的にケアをすることで、毎日がもっと楽に、前向きに過ごせるようになります。

八千代緑が丘にある「緑が丘はり灸治療院」では、お一人おひとりに合わせたメンテナンスプランをご提案しております。
「最近なんとなく体がだるい」「疲れが抜けにくい」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの“元気な日常”を一緒に支えていきます。



記事制作

緑が丘はり灸治療院

(習志野保健所申請済み施術所)

八千代市緑が丘西2-12-8-302

定休日→こちら

営業時間9:30〜19:30

時間外対応:8:30〜9:30.19:30〜

院長武内

鍼灸師

jspoジュニアスポーツ指導員

初級パラスポーツ指導員

千葉県アスレティックトレーナー協議会会員

jsbb学童野球コーチ

 

 

外部活動実績

・出張治療

・ゴルフ大会トレーナーブース

・PINGゴルフ感謝祭トレーナーブース

・野球チーム(小学生〜高校生、障がい者野球)技術指導&トレーナー など

 

 

sns等